聖書を学んでいる主人公
オヤビンとコブンが
虐待、いじめ、過労死、自殺といった
社会問題と向き合いながら神様に問いかけ
苦しむ人々の人生の問題を解こうと
奮闘する物語です
「生きる意味って何だろう?」
ある有名な科学館に
自分の持っている疑問を書き込める
掲示板があります

そこに並べられた疑問には
こんなものがありました
「人間は何故生きているの?」
「人間が生きるって
どういう意味?」
「なぜ人間はいずれ死ぬのか?」
「人とは?」
…
そこには 多くの
「生きる意味」を問う疑問が
ありました
「最新のテクノロジーを学べる
科学館に来て
問いかけるのは
『人間の生きる意味』
なんだなぁ…」
そう感じました
…
「なぜ人は生きて死ぬのか?」
この答えは
『人間をつくった』存在である
神様を知った時に
見つけることができる と
私たちは感じています
…作品をつくった人に
「なぜこの作品をつくったのか?」
と聞いたときに
つくった意味や目的が
分かるように…

なぜ 作品のテーマが
「社会問題×神様」なの?

自殺、うつ病、いじめ…
多くの社会問題の根底には
「命の価値がわからない」という
共通点があります
それもそのはず
成績が悪ければ「頭が悪い」と評価し
仕事ができなければ「役立たず」と評価し
価値なく接することがあるような社会です
だけど
成績が悪かろうと
仕事がうまくできなかろうと
神様はすべての命を
愛してくださっています

そうであるならば 私たちは
もっと 社会全体のことを
考えていくべきでは
ないでしょうか…?
私たちは
社会問題と神様を伝える作品を通じて
「あなたに向かう
神様の愛を知ってほしい」
「あなたの生きる意味を知ってほしい」
と 願っています
⇩より詳しく知りたい方はこちらから⇩