当ブログでは
多額の献金を要求
この特性が摂理にあるかを
論理的に検証します。
「多額の献金」っていくら?
内閣府の文化庁の調べによると
平成 24 年の 1 人当たりの寄付平均支出額は,15,457 円であった。
分野別では「宗教関連」が最も高く 40,286 円であり,他分野より高額の寄付者が多いことがわかる。
引用:文化庁「平成26年度宗教法人等の運営に係る調査」委託業務 宗教関連統計に関する資料集より,p53
つまり
1人あたりの平均献金金額は
約4万円
と解釈ができます。
しかしこの統計、
不思議な結果も
合わせて出ており…
昭和 56 年以降から最近まで、神道系の信者数は 1 億人を超え、仏教系の信者数も 8,000~9,000万人台を維持している。
全ての宗派の信者数を合計すると、日本の総人口をはるかに上回ることになるが、複数の宗教団体への重複所属などが一般的に見られ、宗教団体への帰属意識が薄い人々も「信者」に数えられている場合もあることなどが反映していると思われる。
引用:文化庁「平成26年度宗教法人等の運営に係る調査」委託業務 宗教関連統計に関する資料集より,p11
「無宗教の人が多い日本」
と言われるにも関わらず
「日本の総人口以上の人数の人が
『信仰がある』と回答」
という結果が出たようで…(苦笑)
(このようなニュースにもなったようです↓)
■nippon.com|日本の人口1.26億人なのに、宗教の信者数は1.82億人!■
…正直
この献金金額の平均も
どこまで本当なのか分かりませんが…
1つの指標として考えていきましょう。
献金事情のリアル
摂理の会員が
実体験に基づいた記事を
多数出していますので
そちらを参考にしてください。
ブログに書いてある通りですが
摂理における
「多額な献金の要求」は
実際には無いことです。
摂理は
献金の金額よりも
「気持ち」をより重視するため、
金額のノルマや指定は一切ありません。
(コロナ禍になって、献金は数か月~半年にまとめて銀行振り込みする方針となりました。しかし私はタイミングを逃し1年間も振り込みを停滞してしまっているのですが←、一切催促は来ていません(振り込む気があるなら早くせい!苦笑))
献金ノルマが無いと分かる「客観的事実」
「本当にノルマ無いの?」
「嘘ついてるんじゃない?」
そう思われた方に
ある一つの衝撃的な経緯をご紹介します。
名古屋の教会(聖殿)を
建築する時にあった出来事です。
聖殿は元々工場でした。
建築されてから、一部改修されて、工場として使われていました。
その改修で、簡易的に建てられた壁が、
なんと7/29(日)、台風により、倒れてしまいました!
普通、家の壁が倒れるなんて、
ありえるでしょうか?!
もし摂理が
多額の献金を要求し、
多くの経済を得ていた場合
台風で壁が倒れてくるような
中古の旧工場を改修して
自分の教会を建てるでしょうか…?
献金ノルマが無い
↓
財源が少なく不安定になりやすい
↓
教会建築時の財源も限りがある
↓
一からの建築は費用が高く難しい
↓
中古の物件を利用
(しかも台風で壁が破損する旧工場)
このように
「献金ノルマが無い」からこそ
摂理は中古の建築物を利用して
教会を建てている、と言えるのです。
(個人的に、摂理は献金ノルマが無い故に、世界で一番貧乏な宗教だと思っています(苦笑)しかし中古でもとても素敵な教会に建築されました!✨)
実際の金銭のやりとりを公開(写真アリ★)
ここで
私が摂理の金銭について
摂理の会員とやりとりした時の
LINEを見てみましょう。
(相手方に許可をもらった上で掲載しています)
もし多額な献金を要求していた場合
①相手(私)に強制的に献金を要求
②「もっと金を出せ!」と発言
このような様子が
摂理会員に見られるはずが
摂理の会員は
①相手(私)に強制的に献金を要求×
→支払うかどうかを
相手(私)の意思に任せ、
金額の指定も無し
②「もっと金を出せ!」と発言×
→1人あたりの平均献金額を
下回る金額なのに
「要求する」どころか「止める」発言
このように
LINEのやりとりをしていました。
このやりとりからも
摂理における多額の献金は
否定されます。
ちなみにこちらのLINEは「教会の牧会者の誕生日プレゼントを有志で用意しよう!」という企画があった際のやりとりで、当時の私は助産師としてバリバリに働き、一般的な月収を上回る月収があったことから、金銭感覚がかなり狂っておりました…(苦笑)牧会者への感謝の気持ちが溢れすぎて、真心金額で3万とは…(苦笑)今見てみると、正常な感覚の会員が止めてくれて本当に良かったと思います←
(「これは自ら献金するように洗脳させているんだ!」と感じた方は、最後に記載している「【カルト】摂理のヤバさを実体験(写真アリ)と客観的情報から徹底検証」をご参照ください。マインドコントロールについても検証しています。)
摂理教祖の献金への考え方って?
摂理の創設者である
鄭明析牧師の献金にまつわる
あるエピソードがあります。
月明洞(鄭明析牧師の故郷)で集会をした時、学生たちに
「献金を持ってきたの?」と尋ねると、彼らは
「持ってきました!」と話しました。
そこで先生(鄭明析)は
「その献金を持って帰りなさい。
そのお金で自分のご飯を買って
食べなさい。」と答え、
献金を持って帰らせました。
参考:2009年4月1日 水曜日の御言葉より
(摂理会員は「人生の師」という意味で、鄭明析牧師を「先生」と呼びます。)
このように鄭明析牧師は
いつも摂理会員のことを大切に思い
「自分自身を大切にしなさい」
ということを
行動として示してくれていました。
摂理会員の献金への考え方や接し方は
鄭明析牧師の姿勢からきていると
私は感じます。
感動した献金エピソード
私自身が実体験して感動した
献金にまつわるエピソードがあります。
2017年の真夏に月明洞へ旅行に行った時、
(1000人以上が集まる夏の修練会でした)
集まっていた摂理会員に
アイスクリームが配られました。
それを受け取る時、
「これは先生(鄭明析牧師)に
『みんなに配りなさい』と言われて
準備したものだよ」
と教えてもらいました。
この時、鄭明析牧師は
冤罪によって刑務所で
刑益を過ごしていました。
(この冤罪については最後に紹介しているブログを参照ください)
鄭明析牧師の刑務所は
とても劣悪な環境で、
38度の高温の熱気が入ってくるような
灼熱地獄といえる暑さの環境です。
みなさんは
自分がそのような
灼熱な環境の中で過ごしながら
他人に
「アイスを食べて涼みなさい」と
言うことができるでしょうか…?
…私だったら、まず
自分がアイスを食べたいと
願ってしまうと思うし、
それが叶わない状況なら
誰かにそれを与えようとは思えません…。
いつも鄭明析牧師は
自分よりも摂理会員を大切に思うが故に、
集めた献金を結局
摂理会員のために返してくれるのだと感じ
その愛の深さに感動しました。
まとめ
まとめると
■教会建築に、
中古の旧工場を改修して再使用
■献金を会員から要求せず、
相手の意思に任せる
■多額な献金に対して、むしろ
「止める」
このような行動を
摂理会員はしていました。
以上のことから
多額の献金を要求
このようなカルト行為を
摂理では一切していません。
以上が摂理会員である
私の見解です。
最後までブログを読んでくださり
ありがとうございました☘